課金は悪なのか

こんにちは、えむやです。
今日は課金についてお話したいと思います。

いろんな人の発信を見てると

僕は完全無課金です!
無課金で覇王!
無課金でプラチナ!

無課金で〜

 

と言った具合に、
オレは苦境の中でも頑張ってるんだぜオーラを出してる方がたくさんいらっしゃるのですが、
これは他のことに置き換えて考えるとなかなかオモシロイ話で、

 

僕は東京〜名古屋間を新幹線使わずチャリ(自転車)派です!

僕はチャリで東京〜名古屋間制覇しました!

USJでファストパスをケチって5時間並んで◯◯ライドに乗りました!

って感じですかね。
まぁ、ここまでは
おぉ、すごいねぇ、頑張ったねぇ!
で終わるのですが、どうも彼らの中には

課金=負け、悪
のような捉え方をし、
一方的に否定的ない考えを押しつけてる方がいるので、

ここで課金についての僕の意見を書いておきます。

まずはそれだけ出すことを惜しんでいるお金についてですが、

お金って、

単なる価値の交換手段にすぎませんよね。

そうですよね、

当たり前ですよね。

そして、価値っていうのは本来めちゃめちゃ相対的なわけです。

つまり、あなたにとっての1万円に対する感覚は決して他の人と同じではないんです。

ダルさんのように何十億稼ぐ人にとってはおそらく紙切れでしょうし、

貧乏な人にとっては大金。
さらにいえば、例え貧乏でも
タイミングによって、
つまりはどうしても欲しいものがあれば食費、交際費などを抑えてでも買いますし、

1円でもいらないものはいらない
わけです。
だから課金してるということはすなわち、
そのタイミングにおいて
それだけのお金を払う価値があると

 

あ な た は

 

思ってるわけですからそれ以上でも以下でもないんです。
目的をはやく達成したい!という意欲、気持ちがあるときに目の前に投資すれば
達成できる可能性が高いのに
頑なにお金を払わないってのはもったいないなと思います。

(極端にいえばさっきの新幹線ですね。

もっとリアタイにおいて充実のラインナップで挑みたい
という気持ちがあるのであれば、

アニバーサリー 、エキサイティングガチャといった、
ここぞ!今しかない!というとこで課金するってのは
プレイヤーとして健全な考え方かと僕は思います。

さいごに、これがいっちばん思うことなのですが、

プロスピさんから
リアタイや各イベント、企画などでいつもワクワクとした
楽しさ、充実感、恩恵を与えてもらってるのに
それに対して1円も払わない。
無料で楽しめて当然だ!

ってのは、

これを異性とのお付き合いとかに置き換えてもらえば想像しやすいと思うのですが、
めっちゃダサイですよね。
(もちろんただのヒマつぶし程度でやってる方は別ですが。
プロスピに多くの情熱と時間を注いでいるのであれば
お金を注ぐことも自然の流れかと僕は思います。